2010年07月23日のつぶやき

帰宅したぎゃあ。

posted at 23:49:40

@Sonchi99 士官学校って実際的にどういう教育をしてたんでしょうね。よく士官学校の名は聞くものの、その内実や成果についてはあまり聞かないように思います。

posted at 10:20:48

@subaruinthewind 家庭向けの電動おろし器もあるんですけど、しょっちゅう使うものでなければメンテが面倒なのですぐ物置行きになってしまいますね。

posted at 10:18:06

ふぁっきんおふぃすなう。「いい人材がいない」が口癖のバカ社長のオフィスだ。

posted at 10:12:18

「いい人材がいない」が口癖になってるのがダメ経営者。人材を拾ってきても、組織がうまく回ってないとすぐに離脱して元の黙阿弥。個人の力で戦おうとするからそういう失敗になる。しかもその失敗を部下の能力不足のせいにしている。おまえの組織運営能力が不足しとるんじゃ。

posted at 09:18:54

組織運営者を将校になぞらえるのは、近代的軍隊の将校に組織運営の責任が負わされてないのであまりうまくない比喩かも。そういえば、個人の力で戦おうとするダメ経営者もよく「名将」などと言われてたりする。項羽とか呂布とかじゃあダメなんよ。

posted at 09:10:03

バイタリティがあったりフットワークがあったり牽引力があってそのおかげで組織がうまく回ってるように見えても、そういう兵卒的下士官的リーダーがいなくなったら機能しなくなってしまうというのでは、組織作りに失敗している。組織ではなく、個人の力量だけで戦おうとしているからだ。

posted at 09:00:30

日本には「兵卒」の美徳を称えたり、形容する言葉には事欠かないが、「将帥」を形容する言葉があまりに乏しい。経営者を褒めてるつもりで「バイタリティ」とか「フットワーク」とか言ってるのが痛々しい。よくてせいぜい「牽引力」くらい。でもそれは「下士官」の徳だよ。

posted at 08:57:53

この社会では、リーダーが組織で一番の足手まといになってることが多い。日本の教育システムが「兵卒」を育てることに主眼を置いて、組織をマネジメントする技術を教えてないからだと思う。これは戦前からの悪習。

posted at 08:46:06

個々の人間たちではなく組織をマネジメントすることが必要なんだけど、そういう人は組織と言われても複数形の個人しか思い浮かべられないので、どんなに言葉で言っても無駄。成長を期待するより、リーダーを他で調達するほうが手っとり早い。

posted at 08:38:23

日本社会は組織作りの経験が未熟なので、組織の本質が人と人とのあいだにあること、そしてその部分をうまく動かすことがリーダーの役割であることを理解しておらず、人そのものを支配しようとする。だから「俺のメンツが」とか「上司の命令には絶対服従」とか幼稚園児みたいなしょうもない発想になる。

posted at 08:34:33

RT @sohbunshu: 強いリーダー → 独裁 → チームワークが阻害される。これは官僚と大企業の発想だ。強いリーダーは組織に意志を注入し、目標を与え、メンバーの智慧を引き出し、横の連携を成立させる。

posted at 08:28:22

RT @ogi_fuji_npo: 会派や漫画規制への賛否に関わりなく、都議会の良識ある全ての議員さんにお願いします。次の都議会では、「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」というヤジの問題について、責任追及を徹底的に行ってください。この問題がウヤムヤのまま、青少年健全育成条例改正案を話し合うのは、間違っています。

posted at 08:25:07

おきたおきた。

posted at 07:56:59