蜀の鎮征
蜀では後漢の職制をほぼ踏襲し、四鎮のほうが四征よりも優位であった。
ただし、鎮征の相対的な序列を引きついではいても、後漢が群雄(劉表・張魯など)を待遇するために四鎮号を用意したのに対し、蜀では鎮征ともに一般的な将軍号となっており、職制全体からみれば重みが落ちている。
鎮征在職者の将軍号の変遷を見てみよう。
趙雲 | 翊軍将軍→征南将軍→鎮東将軍→鎮軍将軍(貶号) |
黄忠 | 討虜将軍→征西将軍→後将軍 |
黄権 | 偏将軍→鎮北将軍 |
馬忠 | 奮威将軍→安南将軍→鎮南大将軍 |
王平 | 牙門将軍→裨将軍→討寇将軍→安漢将軍→鎮北大将軍 |
胡済 | 昭武中郎将→鎮西大将軍 |
張翼 | 綏南中郎将→征西大将軍→鎮南大将軍→左車騎将軍 |
輔匡 | 鎮南将軍→右将軍 |
魏延 | 牙門将軍→鎮遠将軍→鎮北将軍→征西大将軍 |
姜維 | 奉義将軍→征西将軍→輔漢将軍→鎮西大将軍→衛将軍→大将軍 |
宗預 | 屯騎校尉→後将軍→征西大将軍→鎮軍大将軍 |
劉邕 | 征南将軍 |
袁綝 | 前将軍→征西将軍 |
申耽 | 征北将軍 |
陳到 | 征西将軍 |
こうして見ると、四征から四鎮、四鎮から四征大将軍、四征大将軍から四鎮大将軍と異動しており、その逆行は見られない。四鎮のほうが四征よりも優位だったのは確実であろう。
また、前後左右の四方将軍との関係だが、黄忠、輔匡が鎮征から四方に上がっており、宗預が四方から四征大将軍に上がっていることからすると、四方は四鎮と四征大将軍の中間に位置したと思われる。したがって、前将軍の袁綝が征西将軍に異動したとあるのは、おそらく征西大将軍の誤りであろう。『華陽国志』のこの部分の記述にはいささか混乱が見られるのである。
なお、趙雲が四鎮から鎮軍に左遷されたとあり、また宗預が征西大将軍から鎮軍大将軍に移っており、鎮軍は四征よりも上位、四鎮よりも下位だったのであろう。
総合すると、まず、大将軍・驃騎・車騎・衛将軍が最上位にあり、四鎮・鎮軍・四征の大将軍がつづき、前後左右の四方将軍、四鎮・鎮軍・四征将軍、その他の雑号将軍、偏・裨・牙門将軍とつづいたと見てよいのではないか。