献帝推戴はとっさの思いつき

曹操献帝を推戴したのはとっさの思いつき。


もともと曹操は、袁紹のもとにいた。袁紹後漢光武帝の戦略をつよく意識していて、だからこそ都落ちしたとき河北へ行ったのだろうが、最初は自分が帝位につくつもりはなく、劉虞を帝位につけて、自分はちょうど光武帝における鄧禹のような役割を担おうとしていた。状況証拠から憶測すると、そうなる。曹操は、その袁紹のもとで部将をやっていた。


ところが袁紹は、献帝の正統性に否を突きつけつつ劉虞を帝位に登らせる戦略に頓挫してしまって、けっきょく献帝に屈服することになる。その理由は、劉虞が帝位を固辞したということもあるし、諸侯の反応が芳しくなかったということもある。献帝服従したとき、袁紹がもらった官職は右将軍だから、袁術よりも下位に甘んじたことになる。宿敵の公孫瓚でさえ袁紹服従を無邪気に喜んでいるくらいだから、袁紹がいかに惨めな月日を味わったかよく分かるというものだ。


その献帝が、李傕らに追われて長安を落ちたとき、袁紹はかつての基本戦略を部分的に復活することにした。劉虞の代わりに献帝を推戴することで諸侯に号令できる、と考えた。そこで使者を派遣して献帝を迎えにやらせたのだが、これに一歩先んじたのが曹操だった。


曹操はこれまで袁紹の忠実な部将にすぎなかったが、袁紹献帝を奉迎しようとしているのを聞いて、ようやく下克上の機会がめぐってきたと、ほくそ笑んだ。そこで諸将の意見を聞いたところ、もっとも熱烈に賛成したのが荀彧だった。


荀彧は後世、『後漢書』などで漢朝の忠臣として描かれることになったが、実はとんでもない話で、荀彧は漢朝になんの愛着も持っていない。曹操が兗州牧を僭称したあと、漢朝の献帝は正規の兗州刺史を下向させたが、曹操はこれに弓を引いて追い返している。曹操のもとには荀彧がいたはずだが、なにも反対はしていない。また、曹操は荀彧を「張子房」と呼び、荀彧は曹操の覇業を高祖、光武帝に喩えている。荀彧は、漢朝の行く末などにこれほども興味を持ってない。


曹操献帝を奉迎したのは袁紹を出しぬくためだったし、献帝長安を逃れて東行しなければ、わざわざ自分から迎えに行くこともなかっただろう。もともと下克上の機会を狙っていたところ、献帝が転がりこんできて、袁紹と先を争う状況になったからこそ、そうなって初めて、献帝を推戴するという場当たり的な思いつきが浮かびあがったにすぎない。


同意できない?


ならば興平以前、曹操献帝推戴を検討していた痕跡を見つけることだ。